<平成24年度業績> | |||||
学会発表 ポスター | シンポジウム | 講演・講師 | 原著・論文など | 特集 | 著書 |
144 | 11 | 76 | 7 | 4 | 1 |
<平成23年度業績> | |||||
学会発表 ポスター | シンポジウム | 講演・講師 | 原著 | 総説・論文 | 著書 |
91 | 9 | 66 | 4 | 4 | 1 |
平成23年度学会等活動報告 | ||||||
連番 | 資格 | 演者等 | 演題 | 学会等名称 | 発表地 | 発表年月日 |
1 | MSW | 稲積幸子 | 患者の生活再建に向けたMSWの関わりについて考える | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 研究大会 | 京都 | H23.2.4 |
2 | MSW | 牛嶋夏子 | 効果的なスーパービジョンの実施に向けて~困難事例を通してスーパーバイジーの立場~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 研究大会 | 京都 | H23.2.4 |
3 | NS | 倉橋久美 | 左下顎欠損のある脳梗塞患者への義歯作成から生活の再構築に至った一事例 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 研究大会 | 京都府 | H23.2.4 |
4 | Dr | 大隈まり | 脳卒中を合併した2型糖尿病患者におけるABIの検討 | 第54回日本糖尿病学会 | 札幌市 | H23.5.21 |
5 | 検査 | 佐藤清八 | 携帯型呼気ガス分析装置導入における、据置型呼気ガス分析装置との比較検討 | 第5回九州心臓リハビリテーション研究会 | 宮崎市 | H23.9.3 |
6 | NS | 長谷川美帆 | 当院における脳卒中リハビリテーション看護 認定看護師の現状と未来 | 第38回日本神経看護研究学会 | 富山県 | H23.10.1 |
7 | NS | 花谷由衣 | 糖尿病コントロール入院後の自己効力に関する実態調査 | 第49回 日本糖尿病学会九州大会 | 北九州市 | H23.10.14 |
8 | NS | 會川裕子 | 外来業務改善の取り組みーSWOT分析とBCSを用いてー | 固定チームナーシング全国集会 | 神戸市 | H23.10.16 |
9 | NS | 太田美春 | 看護師とケアワーカー(CW)受け持ち制の定着 | 固定チームナーシング | 兵庫県 | H23.10.16 |
10 | NS | 真崎玲美 | 看護師と介護福祉士の共同による家族指導の展開 | 固定チームナーシング | 兵庫県 | H23.10.16 |
11 | MSW | 豊饒愛 | 維持期リハ入院におけるMSW支援の一考察~回復期リハビリテーション病棟退院後6年目に再入院となった事例を通して~ | リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
12 | CW | 薬師寺加那 | リハ、ケア再考ーすべての人にリハ・マインドを届けようー | リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
13 | MSW | 割石高史 | 回復期と在宅との連携~質の向上を目指して~ | リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.28 |
14 | CW | 竹石さおり | デイルームでのレクレーション活動の効果 | リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.28 |
15 | 事務 | 福山昇 | 東日本大震災救援活動を終えて | 日本医療マネジメント学会第10回九州・山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
16 | 薬剤 | 末松文博 | 薬剤師が受ける迷惑行為の実態と模擬患者が参加した対策研修の取り組み | 日本医療マネジメント学会第10回九州・山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
17 | 薬剤 | 末松文博 | 東日本大震災における薬剤師支援活動と被災地医療現場で感じた問題点 | 日本医療マネジメント学会第10回九州・山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
18 | NS | 秋吉和恵 | 当院でのアブレーションとその看護 | 日本医療マネジメント学会第10回九州・山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
19 | 薬剤 | 山本千幸 | PICSを利用した持参薬調査と薬剤費削減効果の検討 | 第73回九州山口薬学大会 | 沖縄県 | H23.11.13 |
20 | OT | 田渕麻紀 | 当通所リハビリテーションにおける活動、参加拡大に向けた取り組み~活動プログラムの利用効果~ | 日本医療マネジメント学会第10回九州・山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
21 | MSW | 日和慶二 | 生活再開に向けたクライエントとの共同~一人暮らしの高齢者へのエコマップ活用の試み~ | 第48回九州医療ソーシャルワーカー研修会熊本大会 | 熊本県 | H23.11.20 |
22 | 薬剤 | 志賀徹 | 湯布院厚生年金病院におけるSPの活動について | 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会第5回大会 | 愛知県 | H23.11.27 |
23 | 薬剤 | 末松文博 | 模擬患者が参加して行う医療安全・接遇教育 | 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会第5回大会 | 愛知県 | H23.11.27 |
24 | NS | 畑中 美奈 | 当院における糖尿病教育の取り組み | 第14回 大分糖尿病セミナー | 日田市 | H23.12.11 |
25 | CW | 麻生周一 | ユニットでの介護福祉士の意識の変化 | 日本社会保険学会 | 福岡県 | H23.12.12 |
26 | NS | 木崎清香 | 回復期リハビリテーション病棟における失脳卒中患者の実態調査 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
27 | Dr | 大隈和喜 | 感想文を用いた初期治療を経て往復書簡で遠隔治療が継続できた神経性食欲不振症の1症例 | 第51回心身医学九州地方会 | 北九州市 | H24.2.17 |
28 | NS | 森安千明 | PEG造設後、経口摂取に向けた取り組みの事例 施設との連携に向けた退院指導 | 第27回日本静脈経腸栄養学会 | 兵庫県 | H24.2.23 |
29 | Dr | 森敏雄 | ロボットスーツHAL®による歩行訓練が有効であった末梢神経障害の2例 | 日本ニューロリハビリテーション学会 | 横浜市 | H24.2.25 |
30 | NS | 東礼子 | 「脳出血患者の尿閉に対する関わり方」 自尿のみられない患者に対する看護師の関わりから学んだこと | 大分医療マネジメント学会 | 別府市 | H24.3.3 |
31 | NS | 古椎久美 | 目標指向的看護、介護の実際 | 県リハ | 大分市 | H24.3.3 |
32 | NS | 利光真琴 | Ⅰ型糖尿病患者へ外来にてインスリン導入を試みて~失行・失認のある患者~ | 第49回日本糖尿病学会九州地方会 | 福岡市 | H23.10.15 |
33 | NS | 麻生郁代 | 患者会活動報告と今後の展望 | 第49回日本糖尿病学会九州地方会 | 福岡市 | H23.10.15 |
34 | NS | 平井豊美 | 慢性疾患をもつ長期在宅療養者への訪問看護師の役割 | 日本リハビリテーション看護学会 | 別府市 | H23.11.5 |
35 | NS | 木本ちはる | 電子カルテによる摂食機能療法管理システム構築の取り組み | 日本リハビリテーション看護学会 | 別府市 | H23.11.5 |
36 | NS | 佐藤史 | 家族看護教室を開催して | 日本リハビリテーション看護学会 | 別府市 | |
37 | PT | 五領友香 | 維持期脳卒中患者における入退院時の下肢荷重バランス変化について | 第46回日本理学療法学術大会 | 宮崎県 | H23.5.28 |
38 | PT | 首藤武 | 両大腿神経麻痺の患者に対するロボットスーツHALの使用経験 | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
39 | PT | 山下泰裕 | 重心動揺計を用いた脳血管疾患患者の早期と昼におけるバランス能力の比較 | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
40 | PT | 姫見賢司 | Distal型片麻痺に対するOverBrace訓練の効果 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.18 |
41 | PT | 蓑田もと子 | TKA後生じた反張膝を呈したCVA患者への理学療法の一考察 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.18 |
42 | PT | 江畠圭亮 | 転倒アセスメントスコア別にみた転倒転落要因の実態調査 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
43 | PT | 西ノ園龍太郎 | 転倒転落防止に向けた夜回り隊の活動紹介 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
44 | PT | 山下雄二 | 「先進リハビリテーション/ケアセンター湯布院」の紹介とロボットスーツHAL®活用の取り組み | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
45 | PT | 上原江利香 | ギランバレー症候群の訓練経過と転帰 ~過去8年間の実績を通して~ | 第2回大分難病研究会 | 大分市 | H23.7.30 |
46 | PT | 渡邊亜紀 | 病棟マネジメントに向けた情報共有システム「りん」の開発とその効果 | 第13回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都府 | H23.6.24 |
47 | PT | 梶原洋 | 健康増進センター”げんき”における4年間の取り組みとその成果 | 平成23年度 大分県医師会健康スポーツ医部会医学講演会 | 大分市 | H23.11.12 |
48 | PT | 山下雄二 | 「先進リハビリテーション/ケアセンター湯布院」の紹介とロボットスーツHAL®活用の取り組み | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
49 | OT | 太田有美 | オムツ使用の契機とその後の使用状況~オムツ使用の実態調査~ | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
50 | OT | 吉野佐和子 | 認知症を伴う大腿骨骨折患者の自宅復帰に影響する因子 | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
51 | OT | 佐藤浩二 | 当院リハ部 約10年間の医療事故分析 | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
52 | OT | 安西由記 | アルツハイマー型認知症を有した脳卒中者の治療経験~周辺症状改善への関わり効果~ | 第13回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都府 | H23.6.24 |
53 | OT | 梅木大輔 | 簡易型自動ブレーキシステム付き車椅子開発による転倒防止への期待 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
54 | OT | 田渕麻紀 | 当通所リハビリテーションにおける活動、参加拡大に向けた取り組み~活動プログラムの利用効果~ | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.19 |
55 | OT | 篠原美穂 | 利用者の活動/参加を支える通所リハビリテーションの役割について~退院後の利用者の参加レベルに着目して~ | 第45回日本作業療法学会 | 埼玉県 | H23.6.24 |
56 | OT | 楠田尚子 | 男性脳卒中患者の家事訓練の傾向 | 第45回日本作業療法学会 | 埼玉県 | H23.6.24 |
57 | OT | 太田有美 | 排尿障害に対するリハアプローチの構築に向けて | 第24回日本老年泌尿器科学会 | 愛知県 | H23.5.27 |
58 | OT | 大野哲也 | 患者との目標共有について考える~「作業聞き取りシート」「作業遂行アセスメント表」の活用を通して~ | 第15回大分県作業療法学会 | 別府市 | H24.1.22 |
59 | OT | 尾上佳奈子 | 注意障害を呈した脳卒中患者に対する言語的自己教示を用いたADL指導の効果~排泄動作における訓練時能力と実行状況の変化を通して~ | 第15回大分県作業療法学会 | 別府市 | H24.1.22 |
60 | OT | 井戸上瞬 | 高齢の転倒骨折患者の再転倒防止に向けた関わり~転倒恐怖感と腰痛出現の不安が強かった症例を通して~ | 第15回大分県作業療法学会 | 別府市 | H24.1.22 |
61 | ST | 石部貴之 | 言語聴覚士の移乗/排泄/移動の介助状況 | 日本医療マネジメント学会第10回九州/山口連合大会 | 別府市 | H23.11.18 |
62 | DH | 衛藤恵美 | 回復期リハビリテーション病棟での歯科衛生士の役割 | 第13回日本医療マネンジメント学会学術総会 | 京都府 | H23.6.24 |
63 | DH | 衛藤恵美 | 回復期病棟におけるDHの訪問歯科診療の関わり | リハビリテーション/ケア合同研究大会くまもと2011 | 熊本県 | H23.10.27 |
64 | ST | 高原由衣 | 回復期リハビリテーション病棟における失語症者への関わりについて~自宅退院後の生活状況の調査を通して~ | 第61回日本病院学会 | 東京都 | H23.7.14 |
65 | ST | 友重裕一 | 言語聴覚士が行う携帯電話の訓練/指導内容の現状についての調査報告 | 第1回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会 長崎大会 | 長崎県 | H23.10.8 |
66 | ST | 井上洋介 | 失語症者の転倒/転落調査 | 第13回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都府 | H23.6.24 |
67 | PT | 首藤武 | 運転シュミレータを実施した脳疾患患者の退院後の運転状況について | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
68 | PT | 高嶋一慶 | 当院の回復期リハ病棟における運動器疾患患者の傾向 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
69 | PT | 梅野裕昭 | 回復期リハ病棟におけるセラピスト10カ条の活用~当院における自己評価結果より~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
70 | PT | 江畠圭亮 | 実用的ADL獲得に向けた患者指導の現状~転倒転落防止に向けた視点より~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
71 | OT | 州上祐亮 | 作業療法における排泄訓練のあり方~排尿機能評価の重要性~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
72 | ST | 稲津宏紀 | コミュニケーションツールとしてのiPadの有効性 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第19回研究大会 | 京都府 | H24.2.4 |
73 | ST | 西間庭侑子 | 趣味活動を訓練教材に取り入れた事で主体的な他患交流が可能となった一例~個人に応じたアプローチに着目して~ | 第10回大分県言語聴覚士協会学術研修会 | 大分市 | H24.2.5 |
74 | ST | 末吉孝行 | 生活機能モデルに基づいたアプローチの実践~構音障害/流涎を呈した患者さんを通して~ | 第11回大分県言語聴覚士協会学術研修会 | 大分市 | H24.2.6 |
75 | PT | 山下雄二 | 「先進リハビリテーション/ケアセンター湯布院」の紹介とロボットスーツHAL®活用の取り組み | 第49回日本社会保険医学会総会 | 福岡県 | H23.12.12 |
76 | PT | 首藤武 | 両大腿神経麻痺の患者に対するロボットスーツHALの使用経験 | 医療マネージメント学会 第5回大分県支部学術集会 | 大分 | H24.3.2 |
77 | PT | 山下泰裕 | 重心動揺計を用いた脳血管疾患患者の早期と昼におけるバランス能力の比較 | 医療マネージメント学会 第5回大分県支部学術集会 | 大分 | H24.3.2 |
78 | OT | 太田有美 | オムツ使用の契機とその後の使用状況~オムツ使用の実態調査~ | 医療マネージメント学会 第5回大分県支部学術集会 | 大分 | H24.3.2 |
79 | PT | 細木悠孝 | Pusher現象を呈した症例に対するKAFOを用いた歩行訓練の効果 | 第14回大分県理学療法学会 | 別府市 | H24.3.11 |
80 | PT | 渡邉亜紀 | リズム歩行アシストを用いた歩行訓練の即時効果と経時効果 | 第3回ニューロリハビリテーション学会 | 横浜 | H24.2.25 |
81 | PT | 渡邉亜紀 | リズム歩行アシストを用いた歩行訓練の即時効果と経時効果 | 第18回大分県脳卒中懇話会 | 大分 | H24.3.24 |
82 | NS | 梅尾さやか | 職員間暴力に関する実態調査科~看護職員の分析を中心に~ | 日本看護協会看護管理学会 | 神戸 | H23.10.14 |
83 | NS | 河野寿々代 | 家族との情報共有 家族看護教室を通して | 厚生年金医療フォーラム | 北九州市 | H23.9.2 |
84 | 栄養 | 後藤菜穂子 | 糖尿病外来における実食型栄養食事指導の取り組み | 第49回日本糖尿病学会九州大会 | 福岡市 | H23.10.14 |
85 | 栄養 | 福山晶子 | 糖尿病外来患者への料理カードを用いたアプローチ | 第49回日本糖尿病学会九州大会 | 福岡市 | H23.10.15 |
86 | 栄養 | 福山晶子 | 自己効力アップのための指導上の工夫~栄養士の立場から~ | 第14回大分糖尿病セミナー | 日田市 | H23.12.11 |
87 | ST | 稲津宏紀 | コミュニケーションツールとしてのiPadの有効性 | 第18回大分県脳卒中懇話会 | 大分 | H24.3.24 |
88 | OT | 河野奈緒美 | 回復期リハにおける脳卒中片麻痺患者への装具型表面筋電図装置 NESS H200(R)の使用経験 | 第18回大分県脳卒中懇話会 | 大分 | H24.3.24 |
89 | PT | 姫見賢司 | Distal型片麻痺に対するOverBrace訓練の効果 | 第14回大分県理学療法学会 | 別府市 | H24.3.11 |
90 | PT | 首藤武 | 両大腿神経麻痺の患者に対するロボットスーツHALの使用経験 | 第14回大分県理学療法学会 | 別府市 | H24.3.11 |
91 | PT | 高嶋一慶 | 当院の回復期リハ病棟における運動器疾患患者の傾向 | 第14回大分県理学療法学会 | 別府市 | H24.3.11 |
<平成22年度業績> | |||
学会発表 ポスター | シンポジウム | 講演・講師 | 原著 |
109 | 13 | 152 | 6 |
平成22年度学会等活動報告 | |||||
区分 | 職種 | 演者等 | 演題 | 学会等名称 | 発表年月日 |
学会 | Dr | 大隈和喜 | リチウムによる腎性尿崩症と高Na血症により脳症を併発したと考えられる脳梗塞後遺症リハビリテーション患者の1症例 | 大分SNRI研究会 | H22.5.17 |
学会 | Dr | 大隈まり | 脳卒中回復期リハビリテーション病棟における肥満度と基礎疾患、予後の関連について | 第31回日本肥満学会総会 | H22.10.1 |
学会 | Dr | 大隈 まり | シタグソプチンの使用試験 | 第48回日本糖尿病学会九州地方会 | H22.10.29 |
学会 | Dr | 大隈 まり |
インスリン使用患者用の糖尿病手帳作成の試み | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Dr | 大隈 和喜 | 九州大学第1内科「臨床心理研究室」の発祥と変遷をめぐって | 日本心身学会九州地方会 | H23.2.26 |
学会 | Dr | 村上 仁 | 「心リハを厚く語ろう」 | 第16回日本心臓リハビリテーション学会 学術集会 | H22.7.17 |
学会 | Ns | 木本ちはる | 当院における胃管留置法の実態調査 | 臨床嚥下研究会 | H22.7.8 |
学会 | Ns | 成田 志乃 | 拡張型心筋症による心不全患者への心臓リハビリテーション看護の検討~壮年期にある患者に焦点を当てて~ | 第16回日本心臓リハビリテーション学会 学術集会 | H22.7.17 |
学会 | Ns | 加藤ふみこ | 回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリ中断要因について | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | Ns | 大久保通子 | 当院におけるメタボ教室の振り返り | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | Ns | 河野裕希 | 低粘度の寒天による半固形化栄養注入の検討 | 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | Ns | 木本ちはる | 当院における胃管留置法の実態調査 | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | Ns | 隈井久美 | 当院外来通院患者の生活不活発病の現状調査 | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | Ns | 宮本麻衣 | 慢性気管支炎の既往がある嚥下障害患者の退院指導 | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | Ns | 奈須貴之 | 固定チームナーシング 受け持ち制の見直し | 2010年固定チームナーシング全国研修会 | H22.10.9 |
学会 | Ns | 楢原 早苗 | 脳卒中後、回復期リハビリテーション老年期患者における混乱期の基礎的研究 | 2010年固定チームナーシング全国研修会 | H22.10.9 |
学会 | Ns | 松山恵理香 | 固定チームナーシング 小集団活動 | 2010年固定チームナーシング全国研修会 | H22.10.9 |
学会 | Ns | 楢原 早苗 | 固定チームナーシング 小集団活動 | 2010年固定チームナーシング全国研修会 | H22.10.9 |
学会 | Ns | 畑中美奈 | 回復期リハビリ病棟における不穏患者への看護 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | Ns | 崎野 有美 | 「ひと言日記」を導入し血糖コントロールが改善した認知症利用者の一例 | 第48回日本糖尿病学会九州地方会 | H22.10.29 |
学会 | Ns | 出口 賢二 | 術後の安静臥床による上肢筋力への影響 | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Ns | 中西 祐子 | 回復期リハビリテーション病棟における退院指導 | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Ns | 阿南美穂 | 認知症患者の関わり リアリティオリエンテーションの効果 | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Ns | 平井雅子 | 転倒・転落予防対策の周知徹底への取り組み | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Ns | 岩井きり子 | 手術中の体温低下予防に向けた取り組み | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Ns | 安部 みゆき | 当院における胃管留置法の実態調査 | 第26回日本静脈経腸栄養学会 | H23.2.17 |
学会 | Ns | 古椎 久美 | 回復期リハビリテーション病棟における看護・介護の協動 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 |
H23.2.18 |
学会 | Ns | 井上 美鈴 | 回復期病棟における転倒防止巡視システムの評価 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 |
H23.2.18 |
学会 | Ns | 木崎 清香 | 糖尿病自己管理のための効果的患者教育への取り組み~カンバセーションマップを用いて~ | 日本マネジメント学会 第11回大分市部学術集会 | H23.2.19 |
学会 | Ns | 野々下 文香 | 透析患者の身体活動とQOLの関連 | 大分県看護研究学会 | H23.2.26 |
学会 | Ns | 佐藤のり子 | 介護職に対する医療安全教育の取り組み~KYTを活用した安全教育を実施して~ | 日本予防医学リスクマネージメント学会 学術総会 | H23.3.17 |
学会 | CW | 阿南典雄 | 介護福祉士新人教育の取り組み新人介護福祉士のチェックリストの活用 | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | CW | 衛藤修 | 転倒防止の業務改善 みまもりくんの評価 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | CW | 麻生周一 | 介護福祉士の受け持ち制を導入した1年後の評価 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | 薬剤師 | 末松文博 | 医療コミュニケーション教育を目的とした一般病院での模擬患者育成への取り組み | 第20回日本医療薬学会年会 | H22.11.13 |
学会 | 薬剤師 | 志賀 徹 | 医療コミュニケーション教育を目的とした一般病院での模擬患者育成への取り組み | 第4回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会年会 | H23.3.13 |
学会 | 放射線技師 | 江澤朋子 | 骨粗鬆症Q&Aの作成 -骨粗鬆症の講義を通じて- | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | 放射線技師 | 江澤朋子 | 骨粗鬆症講義について | 第3回 大分地域リハビリテーションケア研究会 | H22.10.31 |
学会 | 検査技師 | 杜多 初枝 | 脳梗塞を合併した2型糖尿病におけるABIの検討 | 第48回日本糖尿病学会九州地方会 | H22.10.30 |
学会 | PT | 永徳研二 | 当通所リハビリテーション利用者の下肢装具へのフォローの実態 | 第45回 日本理学療法学術大会 | H22.5.27 |
学会 | PT | 井芹康貴 | 患者・家族用装具マニュアル作成に向けた予備調査 | 第45回 日本理学療法学術大会 | H22.5.27 |
学会 | PT | 今岡信介 | 廃用症候群に対する理学療法アプローチ~CVAを既往にもつ癌術後の事例を通して~ | 第45回 日本理学療法学術大会 | H22.5.27 |
学会 | PT | 黒瀬一郎 | 夜間の転倒転落防止に向けたセラピストの関わりー夜回り隊を通してー | 第12回 日本医療マネジメント学会学術総会 | H22.6.11 |
学会 | PT | 西ノ園龍太郎 | 当院における転倒転落対策の現状調査 | 第12回 日本医療マネジメント学会学術総会 | H22.6.11 |
学会 | PT | 松尾 理 | 当訪問リハビリテーション従事者のリスク管理に関する意識調査 | 第12回 日本医療マネジメント学会学術総会 | H22.6.11 |
学会 | PT | 佐藤育美 | 地域における当訪問リハの役割 | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | PT | 玉井咲希子 | 実用的諸動作獲得に向けた理学療法の実戦~早出・遅出リハの取り組みにおける成果と今後の課題~ | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | PT | 渡邊亜紀 | 人材育成の為の効果的な学習会の検討~個別的な目標設定に向けたディスカッション形式の学集会の効果~ | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | PT | 三浦賢人 | 転倒・転落ワーキンググループ活動の成果 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | PT | 今岡信介 | 当院回復期リハ病棟における廃用症候群の転帰先とその影響因子 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | PT | 吉川ひとみ | 術後バリアンスを生じた整形患者に対するPTアプローチの一考察~一日の過ごし方表の活用が目標達成に有効であった症例を通して~ | 第3回 大分地域リハビリテーションケア研究大会 | H22.10.31 |
学会 | PT | 野田歩 | 筋緊張を考慮した自立歩行の獲得へ向けて~促通反復療法を応用した継続的な介助歩行訓練を通して~ | 第3回 大分地域リハビリテーションケア研究大会 | H22.10.31 |
学会 | PT | 内田朋美 | チェックシートを活用し活動量の自己管理の定着に成功した多発性硬化症患者の一例 | 第3回 大分地域リハビリテーションケア研究大会 | H22.10.31 |
学会 | PT | 山下泰裕 | 重心動揺計を用いた早朝と昼における脳血管疾患患者のバランス能力の比較 | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | PT | 今岡信介 | 当院回復期リハ病棟における廃用症候群の転帰先とその影響因子 | 第20回 大分県リハビリテーション医学会 | H22.11.7 |
学会 | PT | 中翔一郎 | 大脳基底核病変に伴う姿勢調整障害に対する足底板と弾性包帯付き歩行器の効果 | 第32回 九州理学療法士・作業療法士合同学会 | H22.11.27 |
学会 | PT | 有働大樹 | 認知機能の低下した高齢TKA患者に対するアプローチの一考察 | 第32回 九州理学療法士・作業療法士合同学会 | H22.11.27 |
学会 | PT | 永徳研二 | 通所リハビリテーション利用者における下肢装具へのフォロー実態 | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | PT | 三浦賢人 | 転倒・転落ワーキンググループ活動の成果 | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | PT | 五領友香 | 維持期脳卒中患者における入退院時の下肢加重バランス変化について | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | PT | 荒井 藍 | 若年性の女性CVA患者に対する歩容改善を目的としたPTアプローチ | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | PT | 蓑田もと子 | TKAを既往に持つCVA患者の立位・歩行に対するアプローチ~麻痺側下肢の反張膝に着目して~ | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | PT | 玉井咲希子 | 実用的諸動作獲得に向けた理学療法の実戦~早出・遅出リハの取り組みにおける成果と今後の課題~ | 第13回 大分県理学療法士学会 | H23.3.6 |
学会 | OT | 大田 繁 | 地域に求められている訪問リハ~当事者の期待に応えるサービスを考える~ | 大分県訪問リハ・通所リハ研究会 第10回研修会 | H22.6.6 |
学会 | OT | 村田健太 | 軸索型ギランバレー症候群に対する作業療法 | 第44回 日本作業療法学会 | H22.6.11 |
学会 | OT | 田中聡子 | ニーズ・デザイア・デマンド゙について考える~多発性脳梗塞による両片麻痺を呈した症例から~ | 第44回 日本作業療法学会 | H22.6.11 |
学会 | OT | 村田健太 | 若年CVA患者の復学に向けた関わり~退院前からの通学が有効であった症例を通して~ | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | OT | 田中由紀 | 患者に満足して頂く活動メニューを求めて~いきいきメニューの紹介~ | 第48回 日本社会保険医学会 | H22.10.7 |
学会 | OT | 佐藤浩二 | 当院回復期リハ病棟における脳卒中患者の傾向と提供単位数の効果 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | OT | 太田有美 | 脳卒中患者の調理アセスメントシートの作成 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | OT | 津留翔子 | 重度嚥下障害者の在宅復帰に向けた地域連携の課題~自宅退院後に誤嚥性肺炎を発症した1事例の考察~ | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | OT | 梅木大輔 | 脳血管疾患により全盲を呈した対象者への視覚代償の提案~環境調整にてADLが自立した一例~ | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | OT | 松田和也 | 夜間の転倒・転落防止に向けた足元灯活用の効果 | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | OT | 矢野高正 | CVA患者の移乗動作時の転倒転落防止に向けて~ベッドと車いす間の移乗時に転倒した事例の実態調査より~ | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | OT | 村田健太 | 若年CVA患者の復学に向けた関わり~退院前からの通学が有効であった症例を通して~ | 第20回 大分県リハビリテーション医学会 | H22.11.7 |
学会 | OT | 溝田佳代 | 難病の妻と2人暮らしとなるCVA患者へのアプローチ老老介護を安心して続ける為に | 第32回 九州理学療法士・作業療法士合同学会 | H22.11.27 |
学会 | OT | 佐藤浩二 | 湯布院厚生年金病院における難病患者への支援~回復期リハ病棟運営を通して~ | 第1回 大分難病研究会 | H23.1.22 |
学会 | OT | 楠田尚子 | 男性脳卒中患者の家事訓練について | 第14回 大分県作業療法学会 | H23.2.13 |
学会 | OT | 仲原さおり | 高齢者脳卒中患者のひとり暮らし継続に向けた関わり~記憶障害と注意障害を有す患者を通して~ | 第14回 大分県作業療法学会 | H23.2.13 |
学会 | OT | 安西由記 | 認知症を合併した脳卒中患者への関わり | 第14回 大分県作業療法学会 | H23.2.13 |
学会 | OT | 岡野仁美 | 回復期リハビリ病棟における外出訓練の意義 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | OT | 寺川敦子 | 退院後の調理訓練の習慣化に向けて~発症から1年半の経過で調理が自立した症例を通して~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | OT | 佐藤浩二 | 当院回復期リハ病棟における廃用症候群患者の傾向と提供単位数の効果 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | ST | 小前晶子 | 大分県言語聴覚障害友の会「なし会」の活動と展望 | 第12回 日本医療マネジメント学会学術総会 | H22.6.11 |
学会 | ST | 木村暢夫 | 開口困難な症例に対して吸引カテーテルを使用した経口摂取方法が有効であった一例 | おおいた食のリハビリテーション研究会 第7回研修会 | H22.6.20 |
学会 | ST | 平野由梨衣 | 家族の不安軽減が図れた一症例について | おおいた食のリハビリテーション研究会 第7回研修会 | H22.6.20 |
学会 | ST | 津山三鈴 | 拒食傾向にあった症例との関わりを通して~胃瘻造設の検討から学んだこと~ | おおいた食のリハビリテーション研究会 第7回研修会 | H22.6.20 |
学会 | ST | 木村暢夫 | ICFに基づく目標指向的アプローチの実践(その3)~自治会長復帰に向けた構音障害患者に対する目標設定~ | 第11回 日本言語聴覚学会 | H22.6.26 |
学会 | ST | 中村太一 | ICFに基づく目標指向的アプローチの実践(その2) | 第11回 日本言語聴覚学会 | H22.6.26 |
学会 | ST | 小前晶子 | ICFに基づく目標指向的アプローチの実践(その3)~1人暮らしに向けた構音障害患者に対する目標設定~ | 第11回 日本言語聴覚学会 | H22.6.26 |
学会 | ST | 津山三鈴 | 携帯電話の写真を活用したコミュニケーション手段の獲得と情報収集の有用性 | 第11回 日本言語聴覚学会 | H22.6.26 |
学会 | ST | 澤水美里 | 家事動作自立に向けたSTの関わり~失語症を呈した一症例を通して~ | 第60回 日本病院学会 | H22.7.22 |
学会 | ST | 中村太一 | 重症摂食・嚥下障害者の摂食・嚥下能力のグレード変化と自宅復帰について | 第16回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 学術大会 | H22.9.4 |
学会 | ST | 岡崎春香 | 大分県内における回復期リハビリテーション病棟の医科歯科連携の実際 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | ST | 平野由梨衣 | 回復期リハビリテーション病棟から次施設への情報提供における現状と課題~摂食・嚥下機能療法に関するアンケート調査より~ | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | ST | 岡崎春香 | 大分県内の回復期リハビリテーション病棟における医科歯科連携の実状 | 大分県脳卒中懇話会 | H23.2.5 |
学会 | ST | 高原由衣 | 回復期リハビリテーション病棟退院後の失語症者の生活状況の調査 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 |
H23.2.18 |
学会 | ST | 中村太一 | 国際生活機能分類の視点に立った訪問リハの実践~趣味の会への参加が可能となった失語症者を通して~ | 第9回 大分県言語聴覚士学術研究会 | H23.2.20 |
学会 | DH | 衛藤恵美 | 回復リハビリテーション病棟における歯科衛生士の役割 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | CP | 川村麻衣子 | 生活変容への動機が低い心リハ患者に対するストレスマネジメント教育を用いた介入が有効であった一症例 | 第16回日本心臓リハビリテーション学会 学術集会 | H22.7.17 |
学会 | MSW | 衛藤 智美 | 「よりよく生きる」~目標指向的アプローチにおけるソーシャルワーク実践~ | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | MSW | 割石 高史 | 目標指向的アプローチにおけるMSWの役割 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第17回研究大会in長崎 | H23.2.18 |
学会 | MSW | 豊饒 愛 | これからの生活の創造アセスメントに関する一考察~ | 第47回九州医療ソーシャルワーカー研修会 おきなわ大会 | H22.11.21 |
学会 | MSW | 日和慶二 | ソーシャルワーカーの記録に関する再検討~電子カルテ導入における記録方法の変更の過程を通して~ | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | MSW | 繁田聖子 | 退院後の生活課題について | 高次脳機能障害支援者養成研究会 | H22.11.5 |
学会 | NT | 後藤 菜穂子 | 回復期リハビリテーション病棟における副食形態ソフト導入後の評価と今後の課題 | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | NT | 野口 みつよ | ミキサー食ゼリー化への取り組みと効果~嚥下訓練食としての役割~ | リハビリテーション・ケア・合同研究大会山形2010 | H22.10.21 |
学会 | 事務員 | 井上智裕 | 電子カルテ導入における医療情報部事務系職員の役割について | 日本医療マネジメント学会 第9回九州・山口連合大会 | H22.11.5 |
学会 | Dr | 井上年夫 | 新しい抗凝固薬について | 第52回牧心会 | H22.9.16 |
論文 | Dr | 森照明 | 結核医療のDRG/PPS化に向けての試み | 結核 第85巻 第3号 2010 3月(多施設共同研究) | |
論文 | Dr | 森照明 | 経営面からみた国立病院機構での結核診療 | 国立医療学会誌 医療 Vol.64 No.8 Aug.2011 | |
論文 | Dr | 森 照明 | 女性アスリートの疲労骨折 | 臨床 スポーツ医学 第27巻 第4号 別冊 | |
論文 | Dr | 大隈和喜 | 神経性食欲不振症治療技法,深町の「行動制限療法」おける行動制限の意義について | 心身医学 第50巻 第11号 別刷 | |
論文 | Ns | 安部大悟 | 全身麻酔科における整形外科手術後の初回飲水時間の短縮 | 第40回成人看護1 2009 | |
論文 | ST | 佐藤浩二 | 第1回 リハビリテーション実施計画書の有効活用 | 臨床 作業療法Vol.8 No.1 Apr.2011 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 九州総合スポーツカレッジ講義 | 九州総合スポーツカレッジ | H22.4.12 |
講師 | Dr | 森 照明 | 畑病院医療安全講演 | 畑病院 | H22.5.14 |
講師 | Dr | 森 照明 | 竹田高校講演 | 竹田高校 | H22.5.18 |
講師 | Dr | 森 照明 | 大分南高校講義 | 大分南高校 | H22.5.19 |
講師 | Dr | 森 照明 | 日田市東部中学校卓球メンタルトレーニング講義 | 日田市東部中学校 | H22.6.5 |
講師 | Dr | 森 照明 | 九州総合スポーツカレッジ講義 | 九州総合スポーツカレッジ | H22.6.7 |
講師 | Dr | 森 照明 | 日田ボーリング連盟メンタルトレーニング講義 | H22.7.3 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 2級ホームヘルパー講義 | H22.7.4 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 鶴見高校先生メンタルトレーニング講義 | 湯布院厚生年金病院 | H22.7.8 |
講師 | Dr | 森 照明 | 津江中学校家庭教育講演 | 津江中学校 | H22.7.14 |
講師 | Dr | 森 照明 | 宮崎県立日南病院医療安全講演 | 日南病院 | H22.7.16 |
講師 | Dr | 森 照明 | 日田メンタルトレーニング講義 | H22.8.3 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 別府市メンタルトレーニング講義 | H22.8.7 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 学校職員研修・講義 | H22.8.20 | |
講師 | Dr | 森 照明 | スポーツ講義 | H22.8.23 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 2級ホームヘルパー講義 | H22.8.28 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 山梨県甲府病院講演 | 甲府病院 | H22.9.4 |
講師 | Dr | 森 照明 | 中央女性講座講演 | H22.9.6 | |
講師 | Dr | 森 照明 | ボーリングメンタルトレーニング講義 | H22.9.18 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 附属中学校メンタルトレーニング講義 | 附属中学校 | H22.9.24 |
講師 | Dr | 森 照明 | 2級ホームヘルパー講義 | H22.10.24 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 大分県立看護科学大学講演 | 大分県立看護科学大学 | H22.11.1 |
講師 | Dr | 森 照明 | 医療安全管理勉強会講演 | H22.11.2 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 大分県立看護科学大学講演 | 大分県立看護科学大学 | H22.11.10 |
講師 | Dr | 森 照明 | 運動部活動指導者研修会講演 | 佐賀県スポーツ会館 | H22.11.12 |
講師 | Dr | 森 照明 | 九州総合スポーツカレッジ講義 | 九州総合スポーツカレッジ | H22.11.16 |
講師 | Dr | 森 照明 | 伊予銀行大分支店講演 | 伊予銀行 | H22.11.18 |
講師 | Dr | 森 照明 | 南海病院医療安全講演 | 南海病院 | H22.11.22 |
講師 | Dr | 森 照明 | 鶴見病院医療安全講演 | 鶴見病院 | H22.11.24 |
講師 | Dr | 森 照明 | 大分県立看護科学大学講演 | 大分県立看護科学大学 | H22.12.1 |
講師 | Dr | 森 照明 | 労災保険情報センター研修会講演 | 労災保険情報センター | H22.12.3 |
講師 | Dr | 森 照明 | 別府自衛隊病院医療安全研修会講演 | 別府自衛隊病院 | H22.12.3 |
講師 | Dr | 森 照明 | 九州総合スポーツカレッジ講義 | 九州総合スポーツカレッジ | H22.12.14 |
講師 | Dr | 森 照明 | 日田剣道部メンタルトレーニング講義 | 湯布院厚生年金病院 | H22.12.18 |
講師 | Dr | 森 照明 | ボーリングメンタルトレーニング講義 | H23.1.15 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 九州総合スポーツカレッジ講義 | 九州総合スポーツカレッジ | H23.1.18 |
講師 | Dr | 森 照明 | 空手トレーニング事業 | H23.1.29 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 2級ホームヘルパー講義 | H23.1.30 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 医療安全研修会 | H23.2.10 | |
講師 | Dr | 森 照明 | 国際ライフ&メディカルコミュニケーション協会講師 | 国際ライフ&メディカルコミュニケーション協会 | H23.3.1 |
講師 | Dr | 森 照明 | 別府中央病院医療安全講義 | 別府中央病院 | H23.3.23 |
講師 | Dr | 森 照明 | 「中体連に勝つ!」 メンタルトレーニング | 日田市立東中学校 | H22.4.16 |
講師 | Dr | 桑野 慎一郎 | 医療機関と介護支援専門員・介護サービス事業者との連携~医療機関から望むこと~(第1回地域包括ケアシステム研修会) | 湯布院厚生年金病院 | H23.2.27 |
講師 | Dr | 桑野 慎一郎 | 地域連携パスの現状について(地域医療懇話会) | H22.5.16 | |
講師 | Dr | 井上 年夫 | 心房細動と心原生脳塞栓 | 日本ベーリンガーインゲルハイム大分営業所 | H22.10.22 |
講師 | Dr | 大隈和喜 | 単純性肥満と摂食障害:食行動異常の質的差異と相互移行の可能性について | H22.4.12 | |
講師 | Dr | 大隈和喜 | 並柳自治区産業文化祭記念講演会 | H22.11.21 | |
講師 | Dr | 大隈和喜 | 臨床講義「心身症」 | 大分大学医学部 | H22.12.3 |
講師 | Dr | 大隈まり | アクティブヘルス教室 | 狭間みらい館 | H22.11.17 |
講師 | Dr | 大隈まり | メタボリックシンドロームとその予防 | 湯布院庁舎コミュニティーセンター | H22.7.2 |
講師 | Dr | 大隈まり | アクティブヘルス教室 | 庄内庁舎 | H22.11.10 |
講師 | Dr | 大隈まり | アクティブヘルス教室 | 狭間庁舎 | H22.11.17 |
講師 | Dr | 大隈まり | アクティブヘルス教室 | 湯布院庁舎 | H22.11.19 |
講師 | Ns | 泉 美沙子 | 看護連携強化ファーラムの講師 | H22.11.11 | |
講師 | Ns | 泉 美沙子 | 大分県看護協会の講師 | 大分県看護協会 | H23.2.18 |
講師 | Ns | 泉 美沙子 | 大分県看護協会の講師 | 大分県看護協会 | H23.3.11 |
講師 | Ns | 梅尾さやか | カムバックナース研修 | 由布市保健部 | H22.11.10 |
講師 | Ns | 梅尾さやか | 平成22年度新人ナースサポート会議 | 由布市保健部 | H23.3.9 |
講師 | Ns | 梅尾さやか | 医療安全対策・各病院の取り組み(医療安全管理者養成講習会) | H22.12.10 | |
講師 | Ns | 梅尾さやか | 医療安全体制について | 村橋病院 | H23.2.23 |
講師 | Ns | 梅尾さやか | 医療安全体制について | 村橋病院 | H23.2.25 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害患者へのアプローチ~看護師の立場から~ | 中津市 小幡記念図書館 | H22.4.25 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害患者の観察と看護の視点 | 大分県社会福祉介護研修センター | H22.7.8 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 口腔ケア時のリスク管理 | 大分大学医学部看護学科 | H22.8.8 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害患者の看護 | 本部 | H22.9.16 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害技術セミナー | 成人看護Ⅰ | H22.10.7 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害看護 | 福岡東医療センター | H22.10.21 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 在宅医療技術管理演習(訪問看護認定看護師教育課程の講師) | 大分県立看護科学大学 | H22.11.1 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害看護 | H22.12.18 | |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害看護 | 大分県看護科学大学 | H23.1.12 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害と看護 | 大分県看護協会 | H23.1.21 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 嚥下障害患者と看護師の関わり | 新別府病院 | H23.2.14 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 摂食・嚥下障害看護 | 萌木会 | H23.2.26 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 嚥下アセスメントと摂食訓練 | 大分県立病院 | H23.3.7 |
講師 | Ns | 木本ちはる | 嚥下アセスメントと摂食訓練 | 大分県立病院 | H23.3.14 |
講師 | Ns | 古椎久美 | 回復期リハ病棟における看護師の役割 | 佐賀関病院 院内研修会 | H22.7.27 |
講師 | Ns | 崎野 有美 | 生命と看護の授業 | 阿南小学校 | H22.11.4 |
講師 | Ns | 佐藤史 | 第26回NPO法人日本脳神経外科血管内治療学会学術総会コメディカル教育セミナーの講師 | リーガロイヤルホテル小倉 | H22.11.19 |
講師 | Ns | 牧野 文香 | 実習指導案演習オリエンテーション | 大分県看護研修センター | H22.6.10 |
講師 | PT | 池田和美 | 難病患者・家族相談会 相談・指導 | 由布市 難病患者・家族相談会 | H22.6.29 |
講師 | PT | 梅野裕昭 | 経口摂取確立に向けた姿勢・呼吸のアシスト | 食のリハビリテーション 研修会 | H22.7.15 |
講師 | PT | 梶原 洋 | リハビリと運動について | かいごの学校 茶寿苑 研修会 | H22.7.22 |
講師 | PT | 梶原 洋 | 介護予防~転倒予防について~ | 宇佐市 平成22年度足腰元気教室 | H22.10.7 |
講師 | PT | 黒瀬一郎 | 歩行補助具の診方と活用方法 | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | PT | 佐藤育美 | “リハビリ”ってどんな仕事!? | 大分県立大分西高等学校 キャリア教育 | H22.10.20 |
講師 | PT | 日高隆之 | 難病患者・家族相談会 相談・指導 | 由布市 難病患者・家族相談会 | H22.6.25 |
講師 | PT | 松尾 理 | 通所系リハと訪問リハの一体的サービスの提供 | 日本理学療法士協会 平成22年度通所系リハビリテーション研修会 | H23.2.19 |
講師 | PT | 渡邊亜紀 | 目標指向的介護・リハにおける理学療法のあるべき姿 | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | OT | 太田有美 | 福祉用具の活用と住環境整備 | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | OT | 太田有美 | 介護予防~転倒予防について~ | 宇佐市 平成22年度足腰元気教室 | H22.11.25 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | 臨床特論 | 九州保健福祉大学 特別講義 | H22.5.8 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | 臨床特論 | 九州保健福祉大学 特別講義 | H22.5.15 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | 脳卒中患者の作業療法~急性期、回復期から地域生活につなげる理論と臨床実践について~ | 日本作業療法士協会 障害教育講座 | H22.7.24 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | ICFと目標指向的介護・リハ | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | 通所系サービスと作業療法 | 大分県作業療法協会 テーマ別研修会 | H22.9.9 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | 2日目のグループワークの振り返りと、本日の研修について | 地域リハビリテーション調整者・協力員養成研修 | H22.11.17 |
講師 | OT | 佐藤浩二 | やさしく理解する地域リハビリテーション | 豊後大野地域包括ケアシステム研修会 | H23.2.22 |
講師 | OT | 佐藤友美 | 作業療法の可能性 | 大分県作業療法協会 新人教育プログラム | H22.11.21 |
講師 | OT | 篠原美穂 | 認定作業療法士に求められるもの | 日本作業療法士協会 障害教育講座 | H22.7.24 |
講師 | OT | 津留翔子 | 経口摂取確立に向けた姿勢・呼吸のアシスト | 食のリハビリテーション 研修会 | H22.7.15 |
講師 | OT | 日隈武治 | アセスメント、ニーズの把握の方法 | 平成21年度介護支援専門員実務者研修 | H22.4.25 |
講師 | OT | 日隈武治 | 介護サービス計画等の作成 | 平成21年度介護支援専門員更新研修 | H22.5.22 |
講師 | OT | 日隈武治 | 介護支援専門員が求める言語聴覚士につて | 大分県言語聴覚士会 平成22年度勉強会 | H22.12.19 |
講師 | OT | 日隈武治 | 介護サービス計画作成とサービス担当者会議 | 平成22年度介護支援専門員実務者基礎研修 | H23.1.18 |
講師 | OT | 日隈武治 | 介護サービス計画作成とサービス担当者会議 | 平成23年度介護支援専門員実務者基礎研修 | H23.2.1 |
講師 | OT | 日隈武治 | アセスメント、居宅サービス計画等作成演習 | 平成22年度介護支援専門員実務者研修 | H23.2.18 |
講師 | OT | 日隈武治 | チームアプローチ演習 | 平成22年度介護支援専門員実務者研修 | H23.2.19 |
講師 | OT | 日隈武治 | ICFで繋ぐ介護サービス計画とリハ総合実施計画書 | 大分県リハビリテーションセンター 第1回地域包括ケアシステム研修会 | H23.2.27 |
講師 | OT | 日隈武治 | アセスメント、居宅サービス計画等作成演習 | 平成21年度介護支援専門員更新研修 | H22.6.26 |
講師 | OT | 日隈武治 | チームアプローチ演習 | 平成21年度介護支援専門員更新研修 | H22.6.27 |
講師 | OT | 日隈武治 | 地域作業療法 | 大分リハビリテーション専門学校 特別講義 | H22.7.3 |
講師 | OT | 日隈武治 | 職業倫理 | 大分県作業療法協会 現職者共通研修Ⅰ | H22.7.25 |
講師 | OT | 矢野高正 | リハビリと運動について | かいごの学校 茶寿苑 研修会 | H22.7.22 |
講師 | OT | 矢野高正 | 目標指向的介護・リハにおける作業療法のあるべき姿 | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | ST | 木村暢夫 | 目標指向的リハ・介護におけるSTのあるべき姿 | 第5回 目標指向的介護・リハ技術講習会 | H22.8.1 |
講師 | ST | 木村暢夫 | 介護予防における口腔機能向上の取り組み | 由布市介護予防関連事業従事者研修会 | H22.9.27 |
講師 | ST | 外山 稔 | ICFの視点に立った自立支援と言語聴覚療法―制度のなかの回復期リハ病棟、失語症訓練の立案と実践 | 九州保健福祉大学 集中講義 | H22.7.14 |
講師 | ST | 外山 稔 | 摂食・嚥下障害の訓練~嚥下間接・直接訓練の基礎と臨床 | 食のリハビリテーション 研修会 | H22.8.1 |
講師 | ST | 外山 稔 | 包括的言語機能評価と日常生活評価 | 集中講義(失語症Ⅲ) | H23.2.25 |
講師 | ST | 中村太一 | 脳卒中によるコミュニケーション障害とその対応 | グループホーム南の風 勉強会 | H22.7.20 |
講師 | ST | 中村太一 | 摂食・嚥下障害の訓練~嚥下間接・直接訓練の基礎と臨床 | 食のリハビリテーション 研修会 | H22.8.1 |
講師 | ST | 森 淳一 | 失語症Ⅳ(臨床Ⅱ) | 麻生リハビリテーション専門学校言語聴覚科・特別講義 | H22.4.16 |
講師 | ST | 森 淳一 | 失語症Ⅳ(臨床Ⅱ) | 麻生リハビリテーション専門学校言語聴覚科・特別講義 | H22.4.26 |
講師 | ST | 森 淳一 | 摂食嚥下障害のメカニズムについて | 食のリハビリテーション 研修会 | H22.7.2 |
講師 | ST | 森 淳一 | 摂食嚥下障害の評価について | 摂食嚥下セミナー研修会 | H22.7.8 |
講師 | ST | 森 淳一 | 歯科衛生士と嚥下障害の取り組みについて | 大分大学看護学部 特別講演 | H22.8.8 |
講師 | ST | 森 淳一 | 摂食嚥下障害の取り組みをいかに現場に落とし込むか | 摂食嚥下セミナー研修会 | H22.8.19 |
講師 | ST | 森 淳一 | 食べることと健康づくり | 高齢者ケアセンター茶寿苑主催講演会 | H22.8.26 |
講師 | ST | 森 淳一 | 認知症を含む高齢者の食支援 | 高齢者総合福祉施設 緑の園主催 講演会 |
H22.9.24 |
講師 | ST | 森 淳一 | 摂食嚥下障害およびコミュニケーション障害のリハ・ケア | 大分県立看護科学大学 特別講演 | H22.10.25 |
講師 | ST | 森 淳一 | 口腔ケアと嚥下について | 有料老人ホームケンコー主催 研修会 | H22.11.10 |
講師 | ST | 森 淳一 | 食のリハビリテーション | 大分県社会福祉介護研修センター主催リハビリテーション研修会 | H22.11.23 |
講師 | ST | 森 淳一 | コミュニケーション障害 | 大分県立看護科学大学 老年看護講座 | H22.11.25 |
講師 | ST | 森 淳一 | 口腔機能向上支援の意義 | 大分市介護予防講座 | H22.12.1 |
講師 | ST | 森 淳一 | 摂食・嚥下障害のリハケア | 大分県看護協会 平成22年度研修会 | H23.1.21 |
講師 | ST | 森 淳一 | 嚥下障害の病態 | 大分県中部保健所 由布市栄養士研修会 | H23.1.26 |
講師 | ST | 森 淳一 | ICFの臨床的応用 | 大分リハビリテーション専門学校 | H23.3.24 |
講師 | GT | 芝崎信也 | 介護予防~転倒予防について(骨密度)~、転倒予防の実技指導 | 宇佐市 平成22年度足腰元気教室 | H22.11.10 |
講師 | DH | 衛藤恵美 | 摂食嚥下リハビリテーション~口腔ケアの実際~ | 大分県社会福祉介護研修センター | H22.7.28 |
講師 | 栄養士 | 後藤 菜穂子 | 福祉施設栄養士研修会 | 中部保健所由布保健部 | H22.6.23 |
講師 | 栄養士 | 後藤 菜穂子 | 平成22年度 栄養・給食部会研修会 | 別府大学 | H22.7.29 |
講師 | 栄養士 | 加藤千佳 | 平成22年度別府大学懇談会 | 別府大学 | H22.6.26 |
講師 | CP | 川村 麻衣子 | 摂食・嚥下障がい者の心理と接し方 | 大分県社会福祉介護研修センター | H22.7.15 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | がん診療に関わる医師を対象とした緩和ケア研修会コミュニケーションについて | 別府医療センター | H22.6.27 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | がんと上手に向き合うために(大分乳がんの会 オードリーの会) | 別府ニューライフプラザ | H22.7.25 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | 医療法人天神会古賀病院21へ職員研修会の講師 | 医療法人天神会古賀病院21 | H22.9.10 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | がん診療に関わる医師を対象とした緩和ケア研修会 | 済生会日田病院 | H22.9.26 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | うつへの対応 | くすまちメルサンホール | H22.10.5 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | がん患者とその家族への支援-心のつらさの理解と援助的コミュニケ―ション | 向井病院 | H22.12.2 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | がん診療に関わる医師を対象とした緩和ケア研修会 | 大分大学医学部付属病院 | H22.5.15 |
講師 | CP | 加藤真樹子 | うつとその対応(こころの健康づくり講演) | 日出町保健福祉センター | H23.2.4 |
講師 | MSW | 割石高史 | 「医療機関における社会福祉士の役割」 | ホテル花菱 | H23.1.14 |